ナニワ金融道場・意見交換BBS

全292件 (7 / 15)
[172] 【立憲民主の登場に沸く共産「野党共闘」の芽、ふたたび】→ http://www.asahi.com/articles/ASKB5015LKB4PTIL02K.html?iref=comtop_favorite_02 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/10/06-16:08)
「大工業によって作り出される交通機関の発達は.違った地方の労働者を互いに連絡させ.労働者の団結を促進する。だが.至る所で同じ性質をもつ多くの地方的闘争を一つの全国的闘争に.すなわち階級闘争に結集するには.ただこのような連絡さえあれば足りるのである……。中世の市民が数世紀を要したこの団結を.鉄道をもつ近代プロレタリアは数年にして達成する」(『共産党宣言』)労働者の味方とか.ともに闘おう.なんて味方ヅラするやつらは.あまり信じないほうがええ。ホンマに信用できるのは.利害をひとつにする仲間.つまり労働組合だけや。ただし.無原則に「いっしょに闘おう!」とかいうてもなんにもならん。だいたい自分が可愛い.というのが世の人間の常や。昔は.企業側がゼニをばらまいて組合を分裂させ.第二組合をでっちあげて闘争をつぶす.という話もよく聞いた。そんな中で.どうやってホンマの味方を見つけるのか。それはまず.自分がなんのために闘うのかということを見極めることから始まる。ゼニのためか.名誉のためか.ただええカッコしたいだけか.それとも.もっと崇高な理想を持っているのか.とね……。同じ職場の労働者が乗り気でなかったら.地域の政党に相談するという手もある。いちおう労働者の味方と自称している政党なら.どこでも話しは聞いてくれるで……。まあ.最終的にはひとりでも闘うというくらいの覚悟と芯の強さが必要やな。ボクは.なんでもひとりでやってきたから.人間正しいと思うことくらい.ひとりでも主張できなかったらウソやで。相談する先もないというのやったら.まずはサークルでもつくって.意見のあう人を集めるというのも手やという。人を集める口実はなんでもええらしい。たとえば.青木雄二の『ナニワ金融道』を読む会でもええのやないか。きっと.ゼニの話しから労働条件の話しになって.待遇改善してもらおうや.ということにもなる。サークルでも入ってみたら.内容が全然違っていた.というのではブルジョアの搾取みたいなもんで実のあるものにはならない……。『ナニワ金融道』第五巻では.肉欲棒太郎の風俗ビル計画に反対する周辺の住民達に.灰原はビルの近くに病院の分院を作れば.風俗営業店の開業ができなくなる.と入れ知恵をする。おかしな話しだが.ここでは風俗ビル反対住民と帝国金融の利害がピッタリ一致しているわけで.両者の団結によって目的を達成する。 -『ナニワ金融道 ゼニの魔力』青木雄二著(講談社¥1400税別)より抜粋 -

[171] 【政局混乱、都民ファも困惑「全力支援、何をすれば…」】→ http://www.asahi.com/articles/ASKB304F1KB2UTIL03C.html?iref=comtop_8_01 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/10/03-18:34)
なんで.こんなにいかがわしい国になったのか。ボクはずっとニッポンの社会と政治と国民を冷静に観察してきたのですが.1940年近衛文麿首相とその側近がすべての政党を解散させたうえ「大政翼賛会」にまとめ.その政治的な動きに国民が反対もせず.全員一致で一方の方向にいってしまった事態が.それ以降の日本という国をいかがわしい国.無知な国民にしたのだと分析しているのです。『ナニワ金融道』を描いたきっかけの一つに.果たして多数決は正しいのかと言う疑問がありました。否.必ずしも正しくないということを啓発していくというか.この国の国民のアホさかげんを皮肉っていくことで.ある種.啓蒙しようとする意味もあったのでした。一番言いたかったのは「多数決なら民主主義というような教育をしてきたことは正しくなかった」ということです。哲学の本.歴史科学を読んで.コペルニクスとかガリレオとかケプラーという少数の人間が「地球が太陽のまわりを回っている」と地動説をとなえたとき「そうじゃない。太陽が地球のまわりを回転しているのだ」という無知な大多数が天動説の大合唱をして.少数意見の地動説を封殺したことです。現にガリレオは宗教裁判にかけられ終身禁固の判決を受けたのでした。今は「地動説」は常識でも.当時のカソリックの絶対的世界では「天動説」は絶対正しい真理だったのです……。今.議論をしたら.そして.もしガリレオの正しい科学的な知識を持たない大衆が多数であれば「天動説」が勝つということになり「天動説」が正しいということになります。多数決は民主主義とか.最大多数の最大真理が.民主主義の正義であり.正論のように錯覚をしています。多数決だから正しいのだという間違った認識が堂々とまかり通っています。これは民主主義とは何の関係もないことを国民に問う時期にきていると思っています。多数決でものごとを決定するのであるならば.ガリレオ的な正しい教育をしたうえで採決をとらなければならないのです。「多数決は民主主義」ならば.ヒトラーもムソリーニも東条英機もみな多数決で民主主義ということになり.正しいということになります。今.まさにそういう時代です。多数決で決めたことだから.何がなんでも正しい。多数決が正義だというまやかしの民主主義がニッポン中に横行しています……。そういうことを見抜く国民にならないとまた.歴史は繰り返すということになる危険性はものすごくあるのではないかという気がします。まず「何がなんでも多数決は民主主義だ」という誤った認識を疑ってみて.反対なら断固反対しなければ.非常に怖い世の中になっていくと思います。 -『青木流人間鑑定図鑑 一瞬に読む145の方程式』青木雄二著 / 講談社 ¥1200(税別)より抜粋 -

[170] 【小池知事「大義、分からない」早期の衆院解散を批判】→ http://www.asahi.com/articles/ASK9L4TGLK9LUTIL00N.html?iref=comtop_8_02 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/09/18-16:25)
誰でもいったん権力をもつと.より強力にしたくなる。そしていったん強引な政策を取ると.今度は自分を守らなければならなくなる。そしてやがて.家族も守る.親族も守るということになって益々.極端なことをするで。北朝鮮なんかその典型やろ。極端な政策を敷けば.今のような形態を取らざるをえないということだ。情報を極端に遮断して.鎖国政策を続ける。プロパガンダを大々的に行い.強力な公安組織で国内の不満分子も取り締まる……。ただ.情報遮断ということについては西側も同じや。西側だってマルクス・エンゲルスを教えていない。小学校や中学校で教えないのは.もし教えたら労働者はまともに働く気がなくなる。それじゃ政治や企業が困るから教えない。ボクは講演に行くとよくわかる。ボクがマルクス・エンゲルスのことを話すと.そんな話し初めて聞いたというように.じいさん.ばあさん達が顔つきを変え.身を乗り出して聞いているんやから。老人達は.マルクス・エンゲルス。資本主義・共産主義のことは全然わからない。だから選挙のときは判断を間違う。長いものにまかれろという程度の知恵しかないのじゃないやろか。それくらいバカ正直にただ.地元の有力者の誰それが自由民主党から選挙に出たからと漠然と投票している。日本人はそういう国民.民族なんや。そやから日本には二世議員が多い。ということは.日本の政治家なんか誰でもなれる。偉いからなっているわけじゃない。昔からの地盤と金を持ってさえいれば.本人の資質に関係なく議員になれるということなんや。大臣になれば.頭の良い官僚がすべてをフォローしてくれる。それにひきかえ.漫画家になるのは大変やで、地盤があっても金があっても.資質がなければ絶対なれへん……。「知らぬ存ぜぬ」は悪党共の常套手段。自民党の資本の側に立つ欺瞞の多数決.民主主義.自由と平等に騙されたらアカンで! 自民党の政治家にはホンマに二世や高級官僚出身者が多い。政治を動かす人間がこういう人種では当然.政治も社会も変わらん。選挙民である国民も少しは利口にならんとな。 -『青木雄二のゼニと世直し』青木雄二著/大和書房¥1200(税別)より抜粋 -

[169] 【 北朝鮮、グアム射撃示唆は迎撃避ける陽動か 】→ http://www.asahi.com/articles/ASK8Y2RW9K8YUHBI00G.html?iref=comtop_8_02 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/08/29-17:07)
日本がアメリカと袂をわかって.独自の道を歩むためには.色々と難しい点がある。ここまでアメリカ的になってしまった日本や。アメリカ的なものを容認しつつ.日本独自の風土にあった国家を作っていくしかない。「軍隊はどないすんねん。アメリカとの同盟がなかったら.北朝鮮が攻めてくるかもしれんやないか」と心配する人も多いやろう。この点について.僕は予てから持論がある。日本には軍隊がある。自衛隊という軍隊がある。陸海空あわせて二十万人以上の兵隊がいる。どんな言い訳をしたところで戦車があって.軍艦があって.大砲があって.兵隊がいれば.それは軍隊である。「兵隊ちゃいまんがな.あれ.自衛官でんがな」と言ったところで.そんな言葉の言い替えだけで.一国の憲法を踏みにじってもええもんか。新しい憲法をつくる時には.もう「戦争の放棄」という条文は削除するしかない。かわりにこんな条文はどないや。「平和の維持」1.日本国民は正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求するが.もしも我が国の領土を侵略し.国民に危害を加える外敵が現れた場合には.武力を行使する権利を有する。2.前項の目的を達するため.我が国は強力なる威嚇として.武力を所有する……。こういう条文を作った上で.自衛隊はとにかく廃止する。軍隊だって持たない。何を持つかと言えば.世界最強の核兵器である。ちょっと暴論に聞こえるかも知れないが.僕は結局のところこうするしかないと思う。一発爆発させれば.アメリカや中国といったデカイ国ぜんぶが吹っ飛んでしまうぐらい強力なやつを作る。まあ.五十発もあったらええやろ。「お前らなぁ.攻めてきたら.これお見舞いするど」と脅してやれば.まあ攻めてくる国はないやろ。戦争というのは.なければないほうが良いに決まっているが.なかなかそう理想的にはいかない。現実問題として.日本が軍備を持たず.アメリカとの同盟も解消してしまえば.日本は国際的にはなはだ危険な立場に立たされるかもしれない。その安全を守るのはやはりなんといっても軍備である。力があるからこそ.国家は独立と尊厳を守れるのや。これは人間とまるで同じやないか。人間でも力のない奴には尊厳もない。尊厳とは.つまり「力」のことなのや。今の日本では.防衛予算は年間五兆円近くある。強力な核兵器を作るのに.まあ数千億円もあればできるやろ。そうすれば四兆円あまりのゼニを.他の予算にまわすことが出来る。もっと福祉や教育にまわす事が出来る。その方が日本の将来にとって.ずっと良い事だと思うのであります。勿論.こんな意見が暴論であることは.僕だって重々承知している。しかし.国の骨格となる憲法でさえ嘘がまかりとおっている現状を見たら.これぐらいの暴論が吐きたくなる。それぐらいの瀬戸際まで追い込まれているということや……。核兵器など持たずに.本当の平和が享受できるようになるまで.人類にはあとどれぐらいの時間が必要なのやろうか。いつかきっと.この地球が地球村となって.全ての人が豊で平和に暮らせる日が来るだろうと信じてはいるものの.それまでに人類はどれだけの血を流さなければならないのか。そんなことを考えていると茫漠とした気分になってくる。 -『ナニワ憲法宣言』青木雄二著(角川春樹事務所¥1200税別)より抜粋 -

[168] 【「葛藤する1年だった…」稲田前防衛相、退任あいさつ】→ http://www.asahi.com/articles/photo/AS20170731003136.html 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/08/01-13:57)
僕はデビューの時.既に45歳になっておりましたから.20歳から30歳代の若者と.会話など一切したことのない生活を送っていましたが.連載のため.アシスタントを6人程雇わざるをえなくなって.同じ屋根の下で仕事をしながら彼等と会話をするようになったという機会が出来ていたのです。一番驚いたことは.今の学校教育が「木を見て森を知らず」の若者達を.いかにどんどん生産して世に送り出しているかということでした。観念論と唯物論の闘争は「知と無知の闘争」であります。人間は歴史と共に知に開けてきましたが.それは安穏と平穏に開けてきた訳ではなく.無知に邪魔され.抑圧されつつ開けてきたのですが.その場合.いつも知を守り.推進してきたものは唯物論で.知を阻み.圧迫してきたものは観念論でありました。正に今の圧倒的多数の日本国民は.この観念論者なのであります。何故.学校教育は.真理である唯物論を教えないのかというと.それは日本が資本主義国だからであります。マルクス・エンゲルスを教えますと.労働者は一日8時間労働をしたとして.自分の取り分は.1時間30分。残りの6時間30分は.全部資本家の懐に入ってしまうという.酷い「搾取」がバレてしまいます。ですから資本主義の学校教育では.どんな事があっても唯物論を教える訳にはいかないことを知ったのも.この若者達と会話したお陰でありました。しかし.事実は一つしかありません。若者にとって.意見が異なるのは事実についてではなく.その事実についての若者の観念だということが.わかっていないのです。昔からあった.しきたりとか環境に.何にも考えずに.そのまま人の後について行くことは.無気力で誰にでも出来ることです。つまり主体性を持った若者が育っていない.これが日本の学校教育の一番の欠陥であると思いました。そのことを伝えたいと思い.執筆にとりかかったのが、この『悲しき友情』だったのです。 -『さすらい』青木雄二傑作集(マガジンハウス¥950税別)/ 青木雄二著より抜粋 -

[167] 効いてる効いてる 名前:エネルギー名無し (17/07/27-03:45)
 「テロ等準備罪」と正式な法律名を言わずに「共謀罪」と言い続けるパヨクの不誠実さは相変わらずですね。
 沖縄で反戦無罪の美名の下、違法行為ばかり続けるキチガイはもう「土人」ですらないですな。
 ただのケダモノです。もし中国やロシアだったら問答無用で射殺されるのに、それを知った上で沖縄寄生ケダモノどもは地元住民に迷惑をかけてまで違法行為を続けるのでしょうか?
 甘ったれどもは本当にゲスですね。

[166] 【 パックンさん「対テロ、何でも許される」「共謀罪」法  】→ http://www.asahi.com/articles/ASK747SR7K74ULZU017.html 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/07/12-00:17)
日本国家は「満州事変」から終戦まで.戦争を遂行するために「戦時国債」を約1955億円も発行しました。当時の国家財政の133年分にも当たります。この返済が不可能と思われた「戦時国債」は.戦後6年間に起きた9757パーセントという超インフレのおかげで.アッという間にチャラになってしまったのです。日本人は汗水たらして買った国債が紙くずになってしまった悲惨な経験をもっています。1万円が1円になってしまったのですから.これは「悪い夢」を見たようなものです……。いま悪夢がまた蘇ってきます。日本人が毎年3万人.4万人も自殺しようと.ホームレスの人達が3万人も出ようと.政府.自民党.官僚達は「そんなこと全国民の0.03パーセント以下に過ぎない。知ったことではない」とばかりに.上ばかりを伺う「便所虫」です。「日本は恐慌の危険が迫りつつある」なんてネボケたことをいうとる評論家がいますが.とっくに入っとりますワ。歴史的にみても大飢饉.大恐慌の時には大騒動が起きています。天保の大飢饉では甲府盆地の東.郡内地方では3000人もの大集団が大一揆を起こしたのを始め.全国的に一揆が爆発しました。その後は.幕末の大動乱です。1918年(大正7年)富山県魚津町から始まった「米騒動」は.またたく間に全国的な打ち壊し.焼き討ちの大争乱に広がっていき.その後に来たのは昭和大恐慌.テロ.戦争の足音でした。幕末.全国的に「ええじゃないか」と踊り狂いながら.伊勢神宮のお札が降ったという噂をきっかけに起こった集団行動が流行ったこともありました……。いま失業者が500万人.凶悪事件から万引きまで犯罪が頻繁に起きて.社会不安は危険水域に突入していますが.どこか静まり返っています。これはまだ日本人が過去の資産を持っているから静まり返っているだけで.これを食いつぶしてしまえば.不満が高まり火はつきます。だから一度.火がつけば.一気に大騒動に燃え上がる危険な状態にある不気味さだともいえます。警察庁が警察官を大量に採用し.サブマシーンガンを装備したりしているのは.そのあたりの国民の危険な意識を感じているのかも知れません。国家.政府.官僚っていうのが.一番怖いのは「騒乱」から始まる「革命」です。これからは.時代の空気を敏感に察知して.危ない社会を渡っていくタフな神経.己の才気と「どついたれッ」というようなアナーキーな生命力を持たなければ.キャンと叫んで尻尾を巻くことになるかも知れませんナ。 -『 青木雄二の どついたれッ(ガケっぷち人生脱出講座)』青木雄二著 / 講談社 ¥1200(税別)より抜粋 -

[165] 【 離党届の豊田氏、関係者に暴行認める 都議選へ自民痛手 】→ http://www.asahi.com/articles/ASK6Q5V5NK6QUTIL045.html 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/06/25-13:49)
なんでこんなに腹が立つんやろ。なんで皆は怒らんのや。この世も終わりの事件.出来事が続出しとる。納得いかんことのオンパレードで.まさに世紀末.世も末や。それやのに国民は蔭でブツブツ言いながら.選挙があれば自民党に入れとる。これじゃあ.いつまでたっても世の中は.ようならん。国民に対する背信行為。他の国なら一揆が起こってもおかしかない。この国はメチャクチャになるで。ええかげんワシら本気で考えんと……。ところがや.その正論をワシ一人ががなりたてても.政治家や御用マスコミのダミ声に消されてしまうがな。それならもう一人呼んで来て.一緒にがなりたてようという算段や。そうすりゃ少しは効くんやないか。ケンカでも.一人より二人.加勢はようけおった方がええ。皆でがなりゃあ.何とかなるかもしれん。それに一人では気付かなかったことが.二人で言い合っているうちに見えてくることもある。色んな人がおるもんやで.この世の中には。話しを聞けばウンウンとうなづくこともあったけど.ワシかて色々独学で勉強してる。そうした対論をもとに構成したのがこの本というわけや。これまでのワシの本とはひと味違う楽しみ方が出来ると思うで。きっと皆の役に立つと思うから.しっかり頭に叩き込んどいてや……。やっぱり.巨悪に立ち向かう正義漢は必要なんや。世の中ヒーローがいなくなって時間がたちすぎた。だから日本は悪い奴ばかりになって.肥だめのように堕落した。ぬかるみのようになってしまった日本を少しでも良い方向に持って行きたいとワシは思うとる。こうした対論が少しでも貢献してくれると嬉しい。今回.相手をしてくれた強者の皆様にも大感謝や。世の中は広い。いろんな人がおる。それがわかるのも魅力や。 -『ゼニ論十番勝負』カネの修羅場を勝ち抜く鉄則100カ条 /青木雄二著/(株)ザ・マサダ/¥1300(税別)より抜粋 - 

[164] 【イラン側「テロに報復」と声明「サウジが関与」糾弾】→ http://www.asahi.com/articles/ASK677XH3K67UHBI03Q.html?iref=comtop_list_int_n04 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/06/09-05:39)
「本日6/9は.故青木雄二先生 生誕の日ですね。いつもこの日には御提言申しあげていることですが.青木先生の「観念論と唯物論について」「神はいない」「物の見方・捉え方・考え方」「いつの世も発言より行動が先であった」等々.数々の問題提起と共に そこに連なる真理に向けて.改めてこんな時こそ漫画でもエッセイでも青木作品を今一度しっかりと読み返したり.それらに触れる事で再認識する日にしたいものです……。」 『唯物論』と『観念論』。日本国民にとって唯物論は聞き慣れない言葉なのですが.わかりやすく言えば.現実を先入観なしに.見えるままに素直に見るということや。ただそれだけのことなのですが.反対に観念論というのがありましてな。例えば.机が「在る」とは.自分がそれを「在ると思う」からあるという主張をするわけですわ。自分が思わなかったらあるもないもわからないではないか.と主張する立場が観念論であるということも付け加えておく必要がありますな。「なんだそれだけのことか」と言われるかも知れませんが.このことは現実の社会を知る上で.最も重要で大切な根本の問題なんですわ。「在る」とは観念の外に.観念から独立して.観念に支配されないでそれ自体で成り立っているものだということなのや。だから.在るものは思うことによって.いささかも動かされたり.変えたりすることはできまへん。「在る」は思う.思わないには関係のないことなんや。もし.人間が思うことによって.あるいは神に祈ることによって稲や麦が豊作になるとしたらどないなりまっか。人間に労働ということは.いらないことになりますがな。このことは唯物論が真理で観念論は誤りであることを証明しておりまっしゃろ。しかし.悲しいかな圧倒的多数は観念論者なのでありますわ。では何故.観念論者であるのか……。それはこのいかがわしい資本主義社会の中で.本当のことを知られることよって困る側と.本当のことを知ることによって.幸福になってゆく側が存在するからなのや。このことは資本主義国の必然であって.唯物論を採り入れるわけにはいかなかったというわけや。唯物論を教えなければ.残るは観念論だけですがな。その結果どういうことになるかと言いますと.人間が自分を支配する人間に対してひざまずき.その精神を支配され.長いものには巻かれろというような風潮が知らず知らずの間に出来上がってしまい.洗脳された国民がどんどん生産されていった.ということなのや……。以上のことが.唯物論.観念論の核心や。それでもまだよくわからない方は.唯物論者は「この世に神はいない」と断言する側.観念論者は「神はいる」と主張する側だと理解しても.決して間違いではないと.覚えておいてええと思うで。あなたが唯物論を徹底して実践し.この資本主義社会の裏の仕組みが理解出来たら.カネでヘタ打たん.悪賢い宗教家にダマされん.女にモテる方法も見出せる。それを噛み砕いて述べたのが本書でんがな。 -『ナニワ錬金術 唯物論』青木雄二著(徳間書店¥1200税別)より抜粋 -

[163] 【「官邸の最高レベル」文書、文科相が再調査を拒否 】→ http://www.asahi.com/articles/ASK6536SMK65UTFK002.html?iref=comtop_list_pol_t 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/06/05-17:31)
「学校の先生と.文部省は大ウソつきや!」ボクは労働基準法について学校で習った。教科書に書いてあることは.当然正しいことだと思っていた。ところが実際に社会に出てみたら.高卒のボクが働くような職場で.有給休暇が年10日ちゃんととれる職場なんか.めったにあるものじゃない。パチンコ屋のニイちゃんも.ピンクサロンのネエちゃんも.料亭の板前も労働者や。でも有給休暇なんて.まともにとれるわけがない。クラス会に出席したときに.ボクは先生に言ったことがある。「先生.ウソ教えたらアカンやないか!教科書に書いてあったことはウソやないか!」と。しかし.教科書を認可しとるのも.先生にこう教えろと指導しているのも文部省だ。ということは.文部省が大ウソつき.ということだろう。以前.ボクがいた写植屋でこんなことがあった。「今日は.ちょっと残業してもらわなあかん。そのかわり夕食好きなもん.出前取ってええで」と社長が言った。それを聞いてみんな「わぁ!」とか喜んでいた……。おかしいと思わないか。残業代を払ってもらって.その上で飯を奢ってくれるというなら.嬉しいのはわかる。でも夕食で残業代ごまかされたら.たまらんだろう。だからボクは「夕食はいらないから.残業代をくれ」と社長に言ったんだ。ボクの言っていることの方がスジが通っていると今でも思う。でも.そんなボクに賛成したら「なんや社長に印象悪く思われて.都合悪くなるんやないか」という心配がみんなにはあったと思う。「今まで.そうやったんだから別にことを荒立てんでもいいやないか」という気持ちもあったかも知れない。しかし「出前取ってええで」というズルが.なにしろボクには許せなかった。それにやっぱり自分達の権利は自分で守らないと。誰かが守ってくれるというのは甘えどころか.それもズルの一種だと思う。いくら資本主義社会とはいえ.労働者は労働力を会社に提供しているのであり.人間性や生活まで会社に提供しているわけではない。みんな仕事をするのは結構だけれど.もっと積極的に「人間であること」を主張してもいいのではないだろうか。いずれにしろ.労働基準法を教科書に載せている文部省は「大ウソつき」というのが.今のところの現実だ。 - ナニワ金融道『だまされたら.アカン!』青木雄二著 / 講談社 ¥838(税別)より抜粋 -

[162] テロ等準備罪 名前:エネルギー名無し (17/06/01-03:38)
 パヨクがどんなに悪あがきしても成立は不可避ですね。誠にお目出度い事で。
 民主党政権時代にも特定秘密保護法制定の動きがありましたが、これに反対したパヨクってどれだけいるのでしょうか?この時に黙ってて自民政権になってから反対するようでは説得力も何もありませんな。
 青木氏は民主党政権の成立を待たないままこの世を去りましたが、もし彼が生きてたらどういう評価を下していたでしょうか・

[161] 【 「共謀罪」採決に涙「なぜ強引に」国会周辺では抗議も 】→ http://www.asahi.com/articles/ASK5M52RTK5MUTIL02G.html?iref=comtop_photo 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/05/20-06:24)
大蔵省の官僚がノーパンシャブシャブの接待をせがんだかと思うと.キレた子供達がバタフライナイフを振り回して事件を起こしよる。不況のおかげで世の中は荒んでいく一方や……。ワシから見ても.日本はこれで大丈夫かいなと心配になってくるこの頃や。同じような不安を感じておる連中は他にも沢山おるらしい。実際.新聞の読者欄を見ると.そんなふうに世を憂えている投書で埋められとるわ。実はワシはそうした不満や不安を感じておるという連中に.前から一言いいたいと思っておった。新聞の投書を見てると.ほとんどが「こう願いたい」と書かれとる。しかし願っているだけでは世の中変わるはずがない。ホンマに見直しを考えているのなら.願うばかりでなく具体的な行動をとったらどうやちゅうんや。今の世の中を変える方法は簡単や。国民の誰もに与えられておる選挙権を行使すればええ。世の中をおかしくしておる元凶の自民党に一票を投じなければええわけや。どこがええかといえば.やっぱり共産党やろう。そして自民党政治をつぶしてしまえば世の中はずっと良くなっていくはずや。早い話が新聞への投書で「願いたい」と訴えるよりも選挙で一票を投じる方が.ずっと世の中のためになるやろう。勿論.自民党が諸悪の根源であることは.色んな事件でも証明されておる。事件を見れば自民党政治の体質が一目瞭然や。権力を握ったらそれをかさにきてやりたい放題というわけや。その自民党に踊らされて.世の中全ての連中がカネに振り回された結果が.今のおかしな世の中につながっておるというわけや。みんなそんな世の中がおかしいと心の中では思っておるに違いない。しかし選挙になると「自民党に投票せんと仕事をくれてやらんぞ」と脅かされて.仕方なく一票を投じておるわけや……。そんな人達にワシは言いたい。脅しに乗せられて自民党に一票を投じて仕事をもらっても.せいぜいが生かさず殺さずの飼い殺し。状況は変わらんやろう。それならいっそのこと自民党なんぞとは縁を切ってみてはどうやろう。ワシは今こそ皆がそうすべき時やと思っとる。腐れ縁をスッパリと絶ち切ればそら.気分もええに違いないで。 - ナニワ金融道『たたかなアカン』下 社会編/ 青木雄二著 / 講談社 ¥762(税別)より抜粋 -

[160] 【 「共謀罪」法案が実質審議入り 野党は廃案求める 】→ http://www.asahi.com/articles/ASK4M30Z0K4MUTFK001.html?iref=comtop_list_pol_n04 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/04/19-18:20)
古今東西.戦争という過ちは.時代の閉塞感を何とかしたいという.この投げやりな庶民の気持ちが引き起こしてきたという事実も覚えておいてや。しかし、ほんまに庶民がとるべき道は他にないんか……。昭和15年9月27日.日・独・伊の三国同盟がベルリンで調印。この時のドイツの首相はヒトラーで.日本の東条英機は陸相でして、翌16年に東条内閣が成立。彼は首相・陸相・内相を兼任.対米英開戦の最高責任者となり.太平洋戦争へと推進してゆくわけであります。ヒトラーも東条も最初から「私は軍事大国を目指します」と言って登場してきたわけではありません。彼等はドイツ・日本の救世主として.圧倒的多数の国民に指示されました。つまり民主主義とファシズムは出てきたときは決して相反するものではないのです。東条政権も平和を願って登場しましたが.2カ月後に戦争に踏み切ったことを忘れてはなりませんぞ……。自分の置かれている状況がちっとも飲み込めていない見栄っぱりの国民に.もし僕が滅茶苦茶な改革を断行するとしたら.こうなります。まず臆せず「軍備増強」を全面に押し出します。当然「徴兵制」を敷き.若者を徴兵します。表向きはテロ対策の強化ということで.アメリカに同調するという姿勢ですな。アメリカが軍事費を大胆に割り当てているのに比例して.日本の軍事費も国家予算の1パーセント枠などと言わず.3パーセントぐらいドーンと注ぎ込む所存です。しかしながら戦争は僕の本意ではありません。実は15才から35才の男を全員兵隊に出すことで.丁度現在リストラに遭いそうな40から60代の雇用が.それにとって代わって創出することが出来るという仕組みですのや。軍事費は言うなれば形を変えた公共事業。しかも国民に直接.お金をもたらすものでありますのや。次に海外からの不法滞在者は.当然の如く徹底的にシャットアウト。これにより国内にあれだけ膨れあがっていた失業者は一掃されるのです。正直な話し.人手が足らないと言って.寝たきりだったはずの爺さん.婆さんまで駆り出されるやろな。子供かて忙しくなること必至です。非行やひきこもりはなくなるという按配です。駆り出した兵隊は.平和目的と偽ってPKO活動に従事させます。今まではお金で国際貢献にカタをつけておったのを.労働力という現物支給で行うわけです。(もっとも紛争地帯では死者を伴うかもしれません。)若い男が国内に減るとどうなるか。必然的に若い女性は保守的になり.出来る内に男をつかまえて婚姻率は急上昇し.子孫繁栄のために子供をどんどん産むようになります。子供が増えれば将来の労働人口が増え.将来の購買層も増えて.市場が活況を呈するようになるのです。株価は上がり.土地も値上がりを始めます。これで改革は終わりですのや! この改革を仕上げるために必要な第一歩は.軍国……。もとへ.愛国主義の教育を学校ですることです。どや.この改革。そら恐ろしい改革でっせ。しかし今やったら.案外通るかもわからんな。なにせ.この国の国民の大半は.政府が何をしでかそうと.ノーチェック!警察が国民の電話を盗聴出来る法案まで通ってしまっておるくらいの国であります。どんな大問題も曖昧にお茶を濁すことにかけては天下一品でありまして.唯一意志を表明出来る選挙でさえも.貴重な一票を.これまでも何度変わることのない同じ政党に.投票し続けるのですから……。愛国主義への道筋などたやすいことではないでしょうか。折しも学級崩壊が叫ばれる中.政府は除々に新しい教科書で偉大なる日本史を教えると共に修身までみっちり教えていったらどうなるか……。間違っても.僕が思いついた改革など.実現して欲しくはないのですが.しかしどう考えてもそうなって行くようにしか思えてならんのが.この国の不思議なところでありますのぉ……。 -『銭道 さすらい編』青木雄二著(小学館¥1200税別)より抜粋 -

[159] 【 稲田防衛相、一転「夫の代わりに出廷したと…」森友訴訟】→ http://www.asahi.com/articles/ASK3G34B3K3GUTFK002.html?iref=comtop_8_01 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/03/14-17:07)
日本が太平洋戦争へ突入したのは不景気な時期やった。第一次世界大戦の背景にも世界的な大恐慌があった。また.あのヒトラーが出現したとき.ドイツは不景気の真っ最中やった。ゼニを根本にした社会だからこそ.そのゼニの価値が揺らげば人の心が揺れ.国も揺れる。今の日本がまさにそれや。今こそ社会全体をよく見直し.立ち直らせなあかん。日本人はそういう時期の真っ只中におる。それを自覚せなあかん。「そんなこと言うても.そう簡単に世の中変わらんで」そういう人もおるやろ。それは違う。社会とは常に発展していくものやで。勿論.ただボーッとしていても変わっていく訳がない。変えていく為には何故こんな社会なのかということを.よく見極めなあかん。そのヒントは次の言葉の中にある。「支配階級の思想はいずれの時代においても支配的思想である。」これはマルクスとエンゲルスとが残した『ドイツ・イデオロギー』という本の序文の一部である。つまりこういうことや。『物質的生産のための手段を意のままにしうる階級』とは.支配者階級であり.言い換えれば資本家ということだ。つまり.人類が大昔から現代まで一貫して生産してきた.物質的なものの私的所有をいつの時代も合法とみなしている階級のことや。それに対して『精神的生産のための手段を欠く人々』というのは.労働することに時間をとられて『精神的生産』つまり知的なものを磨いていくための手段を持っておらず.肉体労働を強いられる人々のことをさしている。つまり支配者の思想(支配的な思想)というのは『物質的諸関係』つまり財産をめぐる利害関係の『観念的表現』つまり.支配者階級が財産不可侵を定めた憲法といった一種の表面的ごまかしの形をとって自分の財産を守ること.それ以外の何物でもない。煎じ詰めれば支配階級の思想とは.自分達の財産を守るために.ごまかしの手段を用いて.自分の利害関係を守るものである。それが支配階級を支配者たらしめている考え方であり.それが社会全体を動かしているという事だ。更に簡単に言うと.階級社会(奴隷制社会・封建制社会・資本主義社会をさす)では.支配階級が物質的生産ばかりではなく.精神的な支配手段をも掌中におさめているということになる。要するに.日々の仕事に追われている人間(つまり大多数の労働者)は.世の中を動かしているイデオロギー(人間の行動を決定する最も根本的な考え方)について、考えたり勉強したりする余裕がない。その結果.支配階級自身(つまり自民党を中心とする日本の政治)や旧財閥系大企業から優遇保護を受けているイデオローグ達(御用学者や主人持ちの芸術家など)がテレビや新聞でしゃべっていること.つまりは支配階級のイデオロギー(支配的思想)が.日本における唯一のイデオロギーであり.被支配階級は黙ってそれを受け入れて服従しなければならない.ということである……。日本人は.政府と文部科学省の策略により.こういう単純なことさえも理解できないような国民に成り下がっている。これではあかん。これでは社会を変革しようにも変革できん……。エンゲルスはマルクスが死んだとき「彼は『人間は政治や科学.芸術や宗教を営むことができるが.それ以前に先ず.食い・飲み・住み・衣服を着なければならない』という簡単な事実から出発した」と述べている。当たり前のことかも知れんが.案外その当たり前のことに誰も気付いていない。深く考えようとしない。この「誰もが知ってる簡単な事実」こそ.社会を理解する最も大切な出発点なんや。それなのに日本の義務教育の中では.これらの営みの土台となっているゼニのことについては.学校でほとんど教えていない。わしはその事に気付きこの本を書くことにしたわけや。教育のこと・先生のこと・家庭のこと・親のこと・そして子供達自身のこと。まやかしの多い世の中で.本質を見失わずに生きるためにどうすべきなのかをワシなりに考えた。子供達を救い.次の世紀を少しでも明るくするために.この本はワシの本音の教育論や。 -『青木雄二のゼニの教育論(『人生とゼニ』ホンマの価値観を知れ!)』青木雄二著/青春出版社¥1100(税別)より抜粋 -

[158] 【トランプ大統領が就任 団結訴え「共に米国を偉大に」】→ http://www.asahi.com/articles/ASK1M7RDKK1MUHBI03Z.html?iref=comtop_8_02 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/01/21-20:19)
資本主義社会というのは.建前上は競争社会や。実力がないやつは置いていかれるということになっとる。これは一見.合理主義的なものの考え方で大変結構な話やと思われるのやけど.なんでもかんでも合理主義で通すのは.はなはだ危険なことなんやで。その一番いい例が.今のアメリカや。あいつらは完全に物を作ることを忘れとる.というより放棄しとると言った方が正確かも知れん。経済というのは物を作って何ぼの話しや。多分.あいつらは日本と旧西ドイツとの経済戦争でコテンパンにやられてしまったのでおかしくなったのかも知れんな……。アメリカはもう腐っています。法律と.現実にはありえない市場ルールでマネーゲームに狂奔しとる。特に冷戦終結後.唯一の超大国アメリカは益々その徹底した合理主義.愛国心の発揚.理性への異常なまでの信奉といった傾向がひどくなり.ヨーロッパの連中も「ちょっと危ないんちゃうか」と思って心配そうに顔色をうかがっている状況やろ。日本と欧州が協力してアメリカを説得すればいいのに.残念ながら日本はアメリカの言いなりになっとるだけや。人類学者の今西錦司は.現代社会のように高度に進歩した機械文明の中で.人間が果たしてそれについていけるかどうか。もしもついていけないような事態になれば.いくら企業として前進しようとしても.それに適応できない人間が出てくるのではないか。そうなるとそうした人間は切り捨てられるほかはないと.三十年以上も前に予言しておられます。そして今「高度文明社会」に適応できない人間の数が恐ろしいほどに増えているのであります。これも合理主義に走りすぎたための悲劇なのであります。 - 『僕が最後に言い残したかったこと』青木雄二著 / 小学館 / ¥1300税別より抜粋 -

[157] 【 文科省、事務次官ら7人懲戒処分へ 天下りあっせん問題 】→ http://www.asahi.com/articles/ASK1M72QJK1MUTIL04D.html?iref=comtop_8_02 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/01/20-15:35)
文部科学省というのは.百パーセント資本主義の出先機関だと僕は思っている。自由民主党と結託し.資本主義体制のもとでせっせと働く従順な人間をつくりだすことに.精を出す機関。それが文部科学省というわけです。「少年よ大志を抱け」という言葉がある。子供たちがこの資本主義のもとで大志を抱くということは.ある目的のために汗水流して努力することをさす。たとえ一介の労働者になっても.大きな志はかならずかなう。だから働けと洗脳しているわけ。でも.本当は大志を成就する手段を探すことのほうが大切なんです。この社会の善意を信じて漠然と働いていても.絶対大志は成就しない。具体的な手段を探し出し.その道で努力することの方が現実味があります。何故なら大志は観念であり.手段は実在だからであります。今の若者はその手段をさがすのがヘタだ。可能性が少ないとなると.すぐにあきらめる。それでは資本主義の思うツボ。たとえ人からどう言われても.着実に自分が成功する具体的な手段を探り当てることこそ.この社会で搾取されずに生きていく道であります。おなじように「労働は美徳」という言葉にも.騙されたらあきません。金持ちというものは働かずして儲けます。つまり.労働は美徳なんて.資本家と資本主義国家がつくりだしたプロパガンダ(宣伝)にすぎない。結局.資本家の蓄財に協力することになるだけであります。文部科学省も学校も.そういうふうに文句をいわずに働く人間ばかりつくる教育をしている。ところで元々.そういういかがわしい機関である文部科学省が.ここにきていよいよいかがわしさを増している。例のサッカーくじtotoの胴元が文部科学省です。学校ではギャンブルなんかやったらあかんと教えてるやろ。その文部科学省が.博打の胴元をやっているわけでして.どうかしているというしかない。あがった利益は.やれスポーツの振興に当てるだの.青少年の教育育成に使うだのいっているが.早い話がゼニが欲しい.予算配分の権限が欲しいというだけのことであります。もちろん文部科学省はサッカーくじを直接運営するわけではない。外郭団体の中にスポーツ振興投票部をつくって運営をやらせている。これがまた文部官僚にとっておいしい話しなわけ。なにしろここの理事やら役員やらに天下れば.退職金やら年金やら.またぞろ国民の血税をかすめとることができるからであります……。官僚達のていたらくを見れば.わかるでしょう。学歴がある人間が.立派な人物だという考えは改めるべきです。ペーパーテストができるだけでは言うまでもないことですが.実社会ではなんの役にも立ちません。まあ.学歴にこだわるような会社にはもともと将来性がないんだから.同じように学歴を鼻に掛けるような人間は.ロクな人間がおらんから.相手にしない方がいいでしょう。大切なのはその人間そのものなのです。 -『 青木雄二の イテこましタレッ 』青木雄二著 / 講談社 ¥1200(税別)より抜粋 -

[156] 【ハチ公前、路上喫煙が後絶たず 清掃員の面前でポイ捨て】→ http://digital.asahi.com/articles/ASK166HHHK16UTIL05H.html?rm=571 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/01/11-17:43)
僕は.今の日本が.はなはだ想像力の欠落した社会になってしまったと.予々観察している。想像力というのは.人間が生きていくうえで.非情に重要な能力である。人間を人間たらしめている能力だといっても過言ではない。想像力があるからこそ.人間は未来の幸福に向かって努力出来るのである。ところが.今の学校教育では想像力がまるで養われない。むしろ想像力をそぎ落とすように教育しているとしか思えない。そもそも将来に対する希望が.どこの大学に入れるか……。というレベルでしか.はかられていない。これでは想像力が培われるはずがない。人間が生きていくというのは.そんな単純なレッテルだけの問題ではないはずであります。将来どういう生き方がしたいのか。どういう世界観.人生観を持って生きていくのか。人に優しく生きるのか.厳しく生きるのか。今の世の中を肯定して生きていくのか.批判して改革していくのか.どうしたら自分はよりよく生きられるのか。どうしたら.もっと世界はもっとよく出来るのか。こういうことを考えるのが.想像力であると僕は思う。こういう能力は大人になって突然.身に付けられるものではない。子供の頃から.少しづつ訓練していかないと.自分の将来とか.世の中の未来とか.なかなかおいそれと考えつくものやない……。ところが今の教育はどうや。教育なんていうのは.だいたいが世の中の縮図である。世の中全体に想像力が欠如してしまっているから.教育も貧困にならざるを得ないのや。想像力の欠如した中学生は.人を殺したらどうなるのかが.まったく想像できていない。道徳とか.倫理とか.そういう問題以前である。そんなことさえ想像できない貧困な精神は.やはり貧困な社会を土壌として育ったのであろう。まったくもって.情けない世の中になってしまったもんや。精神的な豊かさを享受したければ.誰もが平等に豊かさを味わえる世の中に作りかえていくべきである。 -『ゼニの幸福論』青木雄二著(角川春樹事務所¥1200税別)より抜粋 -

[155] 謹賀新年 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (17/01/01-06:16)
旧年中も『ナニワ金融道場』御世話になり大変有り難う御座居ました。本年も何卒どうぞよろしくお願い致します。

[154] 【 「数の力」強気の自民 維新と接近、公明押し切る カジノ法案  】→  http://digital.asahi.com/articles/DA3S12688098.html?rm=150 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (16/12/04-03:22)
ゼニがあれば.人間は色々な欲望を実現する事が出来る。反対にゼニがなければ.人間はたちまち食うにも困って誇りを失い.借金に走り.疲労困憊したあげく.ついには罪を犯したり.死を選んでしまうこともある。これはすべて.ゼニが神のような働きをすると勘違いすることから起こっているのや。これをマルクスは「物神性」という言葉で説明した。ゼニの価値と言うものは.ほんまは存在しないのに.まるで存在するかのように見せかけて.寄付金やお布施をしこたまふんだくる「神」と同じような性格をもっているというのや。つまり資本家は全知全能の「神」に近づこうとしてゼニをたくさん集め.労働者は「神」にはほど遠いから.自分の身体を売るしかないということやね。そうはいっても.今の日本が資本主義社会である以上.僕らはゼニを稼いで生きるしかない……。となると.いかに楽してゼニを稼げるかということが問題になる。大抵のやつは.まずギャンブルを思い浮かべるやろう。まあ人が地道に働いているのに.官僚どもが汚職したり天下りして.甘い汁を吸っとるのをみたら.誰でもやる気が失せるわ。ところが.このギャンブルが.資本主義の最初の落とし穴や。競馬でも.競輪でも.競艇でも.博打はみんな胴元が儲かることになっている。パチンコもそうや。パチンコで生活しているとかいうても.パチンコで家を建てたやつはひとりもおらんやろ。日本の学校は受験のための勉強や。つまらん処世術は教えても.ゼニの怖さや落とし穴は教えない。そやからいい大人になっても.悪いヤツにころりと騙されて.虎の子のゼニを失ってしまうやつが後を絶たない。だいたいはっきりいうて.才能がないのに人より稼ごうと思うことに無理がある。ボクにはたまたま絵の才能があって.それなりに苦労も努力もしたから儲かっただけや。ただ.才能のない人間でも.これ以上損をするような下手を打たん方法はある。それが第一には.いつものように資本主義や宗教にだまされんことや。これが基本やね。ゼニの意味やゼニ儲けのスタンスを学んで.自分のゼニは自分が守り.また増やすしかない。本来やったら.こういう社会的に重要なことは学校で教えるべきやのに.文部省は相変わらず.そういう事実を教育に盛り込もうとしない。こんな今こそ.われわれはゼニと世の中の仕組みについての知恵をつけなあかん。 -『ナニワ金融道 なんでもゼニ儲けや』青木雄二著 / 講談社 ¥1400(税別)より抜粋-  ボクも若い頃にはパチンコにはまっていた。パチンコに限らず.あらゆるギャンブルは収支決算したら絶対儲からないように出来ている。ギャンブルでは所詮.勝てんもんだし.勝てんかったらやっぱり後味が悪いもの。不況になるとなぜかギャンブルが流行る。みんな一攫千金を狙うからでしょう。しかし.そこが胴元のおもうツボ。貧乏人ほど一発当てたれ.みたいに考える。ギャンブルは結局.国に金を払っているということになる。こういうことをやれば.貧乏人は食い付いてくるということをお上は知ってるわけや。サッカーくじ.totoにしてもそう。ただ税金巻き上げるより.ギャンブルを通したほうが.国民は簡単にカネを出すだろう.と読んでるわけやな。タコ部屋のオイチョカブやちんちろりんとなんら変わりません。早い話が本業で一生懸命働いて実入りがよくなれば.ギャンブルなんてアホらしうてやる気がしません。ギャンブルでいい目を見るのは国や胴元.天下り先を確保している役人だけ。ギャンブルにはまってる貧乏人は.そんな連中を喜ばせるために.大切な時間とカネを費やしているようなもんです。-『 青木雄二の イテこましタレッ 』青木雄二著 / 講談社 ¥1200(税別)より抜粋 -

[153] 【 亡命キューバ人「悪魔死んだ」カストロ氏死去に歓喜 】→ http://www.asahi.com/articles/ASJCW3ST6JCWUHBI00C.html 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (16/11/29-16:49)
わしはマルクスのように過去の歴史に照らし合わせて理論を構築する。ほならどうしたらいいか、国民が立ち上がることや。ところがそうはなりまへんな。なぜか 。その元凶は文部省にあるとわしは見とる。文部省が国民を洗脳して.本質を見抜けんとろい国民にしてしもうたんや。レーニンの言葉で言うと.要するに「群盲」ですな。どういう意味か教せたる。目の見えない人が象の足を触ったら「丸太みたいな生き物ですね」と言うたんや。鼻を触った人は「ロープみたいな生き物ですね」と言うた。つまり部分についてはどれも正しい。しかし全体については間違った意見やということなんや。どや!これが文部省に洗脳された日本国民のまぎれもない姿や。結局.この国を牛耳る「資本主義擁護党」の政治家は.いかにいかがわしい存在かということでもあるのや。つまり「資本主義擁護党」のままの体制なんや。これでは親分一人がガンバローとしても.子分に足を引っ張られるのは当たり前でんがな。わしは子供の頃からガキ大将を張ってきたから.この理屈はようわかるのや。わしが指導者だったら.まずこういう幹部連中のクビを全部切りまんな。ほんで今まで正義を唱えたが故に窓際に追いやられ.虐げられていた優秀な人間を抜擢しまんがな。清水の次郎長と一緒でね。親分の脇を固める強固な体制を作らなあかんということなんや。それはものすごい荒療治かもしれん。けど.指導者がそれくらい過激なことをせんことには.この国の体制は変わらん。永久に「資本主義擁護党」は葬り去れんということでんがな……。漫画家を卒業して今.わしは神戸に住んでいます。悠々自適の生活をしてまんがな。神戸に住みだしたのは.緑の多い空気の綺麗なところで暮らしたいと思うたからなんや。最終的に人間というのは.綺麗な空気や水.緑の多い風景を求めるようになる生き物なんや。そうわしは思いまんな……。労働から解放されて.早半年になりまんな。働きもせんとボケッとしとったら頭がアホになる.と読者は思うやろ。違う!それは凡人の考えることであってね。わしくらいになると逆に益々.脳を使うようになりましたな。「労働は美徳」というのは.そう言わんと労働者が働く意欲をなくし.資本主義が崩壊するからであってね。結局.資本家どもの洗脳に過ぎん。古代ギリシャの市民は働かないで遊ぶことの方が善である.という考え方があったぐらいなんや。肉体を酷使して「何時何分までにこの仕事をこなさなあかん」とあくせく働いとる生活の方が.ものごとの本質をじっくり考えるゆとりが持てないことは.ちょっと考えたら誰でも解ることでんがな。 -『ナニワ錬金術 唯物論』青木雄二著(徳間書店¥1200税別)より抜粋 -

|<< 4 5 6 7 8 9 10 11 >>|
記事No 編集キー
©K-GuestBook 帰宅する部活