ナニワ金融道場・意見交換BBS

全292件 (14 / 15)
[32] 止まない雨はない、明けない夜もない 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (10/12/28-03:55)
「止まない雨はない、明けない夜もない」……。
青木先生が何かにつけよく引用されていた言葉ですね。

そしてそんな言葉通り もう少しで今年も終わり.新たな年がやって来ます。
決して諦めることなく夢と期待と希望を持って参りましょう!

[31] 青木雄二生誕の日 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (10/06/09-14:52)
<本日は青木先生の誕生日ですね。ご存命なら65才ですから.やはり今更ながら まだまだお若くも早かったように思われる方が総体ではないか( ?! )と思われます。
そんなお誕生日だけに特にこんな時こそ.青木雄二作品の中の漫画『ナニワ金融道』を始め.数々のエッセイ等々を今一度.読み返されるなり.新たにご購入されることをお奨めさせて戴くわけですが.特にその中でも今回は.激刊!青木雄二『銭』(主婦と生活社¥700 (税込))をお奨めしたいと思います。→ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4391126664.html

<何故なら本編には30項に渡り.今をときくめく菅直人総理が民主党の幹事長だった頃の対談が みっちりと記されているからです。そう考えると.我らが青木雄二は一国の総理と対談出来るような存在であったことを思うにつけ.改めて素晴らしい逸材であったと思われるのと同時に.やはりそこはどうしても今一度.その対談が現実のものとなったり.あるいは現政権与党であり内閣とひょっとして.どんな絡みや展開があったろうか( ?! )あるいは青木雄二なら何をどう考え.もの申すだろう ?!と言う興味や関心は尽きません……。

<そんなことを探る意味でも.どうぞ本書の耽読を改めてお奨め申し上げます。m(__)m( -ps- 「私は一般人の凡人です……氏の考え全てを肯定し、真似る事は一般人には不可能です」と言ったご指摘ですが.しかしそもそも青木雄二氏にしても最初は.雑誌社に投稿に投稿を重ね.職業にしても30余も転々とし.修練と経験と苦労を重ねた上で ようやく手にした成功と名誉ではなかったか ?!と思われます……。だとすると生意気なようですが.どなたにでもその可能性はおありでしょうし又.そこに希望や期待や未来を魅いだし頑張って行くと言うのも.人生の生き甲斐であり.妙と言えるのではないでしょぅか( ?! )また凡人であり.庶民だからこその視点や立場に於いて.各々に立派に成しうることであり.日々楽しみや喜び.感動や感激を味わうことも多々あるように思われますが.いかがでしょうか ?!<沙織さんへ

[30] 氏の考えについて 名前:沙織 (10/03/21-23:41)
青木雄二氏の作品で書かれている氏の独特の考え方は、
どれもうなずける素晴らしい物だと思います。
しかし、柔軟さがあまりにも無い。極端すぎると思うのです。
この考え方は極道の考え方だと私は思いました。
私は一般人の凡人です。
氏の考え方を貫き通せるような力はありません。
ある時は少数派に、ある時は多数派にと、
適当に無根拠に考えを変化させています。
これは実に軟弱な姿勢だと私も思っていますが、
人間などそんな物なのではないでしょうか?
氏を否定しているわけではありません。
しかし、氏の考え全てを肯定し、真似る事は一般人には不可能です。
 [URL]

[29] 漫画が,『ナニワ金融道』が危ない( ?! ) 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (10/03/16-07:35)
【録画放送中】ちばてつやさん、永井豪さんらが訴える! 東京都青少年健全育成条例改正が日本のマンガ・アニメ文化を滅ぼす!→ http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/03/17_1.html

-ps- 「帝国金融にいつもサングラス掛けてる人」のキャラクター情報寄せられるといいですね( ?! )とある人さんへ

[28] ナニ金の登場人物について 名前:とある人 (10/03/12-11:32)
帝国金融にいつもサングラス掛けてる人が
いるじゃないですか、あの人はなんてゆう
名前なんでしょうか、コミックスを読んでも
みつかりません。

[27] 謹賀新年 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (10/01/07-09:11)
新年明けましてお目出とう御座居ます。

『ナニワ金融道場』今年もどうぞよろしく御願い致します!

[26] 今日は,故青木雄二先生の命日ですネ。 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (09/09/05-03:01)
<存命中,故人の最後までの願いであり主義主張であった「人はどれだけでも観念論を遠くへ遠ざけ,出来得る限りの唯物論を近くへ招き入れる事によって人類としての斬新的な発展を遂げ,始めて人間らしい生活が出来るのである。」と言った思想と行動に基づいて申し上げるなら,どうか漫画『ナニワ金融道』と青木雄二ファンの皆さんには 青木雄二氏の著書のどの一冊,一項,一語であろうと,一人でも多くの周囲の方達にそれらを薦め伝播して頂いたり話題にして頂けるようでしたら大変有り難くも又,それらは極めて素晴らしくも立派な実践的且つ唯物論的行動であり活動に違いないものと思われます。
<『ナニワ金融道 青木雄二の素顔』→ http://www.youtube.com/watch?v=sRKjWRKKQKY&feature=related

[25] 久しぶり 名前:おまる (09/09/04-22:57)
久しぶりに来たが全く書き込みないですな・・
まあ、こんな状態では誰も書き込まないとは思いますが。
アドセンス、サイドに沢山張ったりして、なんかみじめですね。

サイト運営をきちんとするならば、それなりに閲覧者に
有意義な情報を提供しないと。
広告張りつけてそれで満足?
んー WEBの在り方ってそんなものでないと思いますよ。
二度とくることはありませんが、WEBで認知してもらおうと
思うなら、もう少し見やすく構築することも必要でないっすか?

頑張ってください。
もうきませんけどね。
失礼します。


[24] 無題 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (09/08/30-22:05)
マルクス・エンゲルスがとなえ,青木雄二が伝播せし『弁証法的唯物論』の真理が,今正に今回の選挙によって実証されたようです。しかしこれからが本当の意味での闘いと斬新的発展への道のりでもありましょう。本当の意味での「庶民の為の庶民による庶民のための政治」。皆さん今後とも青木雄二と共に一緒に歩んで参りませんか ?!

[23] 本当に 名前:元、青木信者 (09/08/29-14:33)
このコーナーは書き込みが少ないですね。びっくりしました。選挙もほとんど自民党か民主党かで共産党には全く、何にも興味すらないことがハッキリ分かる状況ですね。共産主義って・・・どうするの・・・?日本は搾取ばかりではなく、国としては核の問題等ありますよ。搾取がなくなれば全員が平等になるなんて誰も思ってないでしょう。スレ主のキヨさんくらいでしょう・・・幸せですね・・・自分の歌が売れればいいですね・・・・伊藤清光さんも真剣に議論をする気があればいつでも受けて立ちますがそんな根性は全くないでしょう・・・きっと・・・搾取の不平、不満ばかりを言い、自己満足に浸ってるだけでしょう・・・きっと・・・ぶりっ・・・
[MAIL]

[22] 無題 名前:無記名 (09/08/28-23:05)
青木雄二はカッコいい底辺から頂点へ
時代を駆け抜けた英雄
ホントの幸せとはなにか?
この世知辛い世の中を生き抜くには?
遊んで課題をクリアした
正直あなたのようになりたい
あなたのように生きたい


ただ、なにわ金融道のハイバラは貴方の若い
ころそっくり(奥さんも)だよw

楽しい作品ありがとう

[21] 果たして本当に『革命的』とも言われる選挙となるのかどうか ?! 09年総選挙戦いよいよ本格スタート! 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (09/07/31-00:16)
<さて,いよいよ泣いても笑ってもあと1ヶ月後には その勝敗を決する『政権交代』をかけた選挙戦が,この暑い8月を更に熱いものにしてくれそうな予感です。

<そんな中,本当に政権交代なるものが現実のものと成るのか成らないのか ?! そして各党のマニフェストの信憑性と可能性はいかに ?! またその他の党による主義主張の様々な様相であり,政治舞台のキャスティングボードのいくえを握るのは果たして何処か?! はたまた「政治家も落選すればタダの人」を地で行く,どんな大物政治家が涙を呑み,新たな新人が飛び出すのかetc…… ?!

<青木先生が存命であれば一体どんな想いでこの選挙戦を睨み又,コメントや動きをされるのか(?)漫画『ナニワ金融道』と青木雄二ファンならどうしても考えたくなるのではないか ?! と思われるところから,どうぞ皆さんからの沢山のご意見やご感想をお寄せ頂き,青木雄二と共にその時代の生き証人として,それらを大いに予想し体感出来れば幸いです。

[20] Re.無題 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (09/07/15-05:37)
>図書館にあった経済学の本におススメの参考書として『ナニワ金融道』を知り……今の時代だからこそ読むべき本じゃないでしょうか
<やまぐちさんには初めまして。この度は当『ナニワ金融道場』を御利用頂き大変有り難うございます。
<ご指摘の通り,大抵どこの図書館や学校,書店に行ってもマルクスの『資本論』等々の著書が,当たり前のように置いてある所をほとんど見かけないように,いずれ青木雄二作品群であり,ひょっとしたらその功績や歴史すらも徐々に風化したり消し去られていく危惧や憂いがないとは言えません。何故なら権力と資本家側からすると 彼らの手による洗脳教育の前には,これらの著書でありその主義・思想は極めて不都合にして不利益なことであろう事は,マルクスであり青木雄二作品を読めば一目瞭然かと思われます。

<それだけに「今の時代だからこそ読むべき本」は正しくごもっともではありますが,しかしそれ以上に,あくまでこの資本主義社会であり,それが抱える問題の根源が「階級闘争」にある以上,これからも庶民であり労働者階級の者には普遍的且つ恒久的に読み継がれて行かねばならない(と言うよりもむしろ逆説的にこの世からマルクスであり青木雄二作品がまったく読まれなくなったり,欲する人がなくなった時が真の理想の社会の到来と言えるのかも(?))書には違いないものと思われます。

[19] 無題 名前:やまぐち (09/07/13-21:28)
いま大学1年生です。 
図書館にあった経済学の本におススメの参考書として『ナニワ金融道』を知りました。
久しぶりに尊敬する人を発見でき、自分好みの本だと気づくことができました。
今の時代だからこそ読むべき本じゃないでしょうか。

[18] 資本主義の嘘っぱちとデタラメ! 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (09/06/03-00:13)
<GM破綻、米政府が発表 破産法申請「国有化」で再建へ → http://www.asahi.com/car/news/TKY200906010065.html

<そもそも資本主義とは「自由があって成功への道や可能性が 誰にも平等に与えられ,そして万人の中から それがもし享受出来る者が現れた場合には 民主的に誰憚ることなく その権利を行使し謳歌出来る」と言ったような事ではなかったか ……?! と想われるのですが,しかし逆にそれだからこそ 常に人一倍の創意工夫であったり並々ならぬ自助努力や,厳しい競争や淘汰が待っているのであって,もしそれに敗れたものは一切,泣き言を言わずに潔く撤収(もっと厳しく言うなら「死になさい」と言った宣告を受け)せざるを得ない。と言うのが常道(セオリー)にして掟(プロミス)のはずではなかったのでしょうか…… ?! 

<ところが果たして 今回のGM破綻については,その資本主義の権化とも言える大国アメリカ政府であり,そのトップにして大統領のオバマ氏には どんな言い訳や詭弁方便が出来ると言うのでしょうか ?! これは正しく社会主義,あるいは共産主義の形態ではありませんか…… ?! と言うことは,ここからして「資本主義と言うものは いかにも観念論を利用した虚構であり,権力者であり為政者がこしらえあげた まるで勝手な都合の良いシステムである」と言わざるを得ないのではないでしょうか(?)

[17] 食料自給率 名前:右翼田 左助 (09/05/14-15:34)
日本の金額ベースの食料自給率は68%であり残る32%が輸入食料である。39%という日本の食料自給率の数字はあくまでもカロリーベースのものであり、カロリーベースの食料自給率統計は、農業助成金をばら撒くために農水省が創作したものだ。
カロリーベースの食糧自給率って変なんですよ。たとえば、農水省のデータでは、卵の自給率はわずか10%なんです。つまり、卵の90%が輸入品ということなんですが、あなた、外国産の卵なんて食べたことありますか?なんでこんな数字になるかというと、その卵を産む鶏の餌がほとんど全量輸入品だからというのですが、「これってどうよ」と思います。こんな計算をし始めたら実はキリがないのです。

[16] 奴隷の末裔と王家の末裔,世紀の記念すべき画像 ?! 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (09/04/03-11:00)
<以下のような画像とニュースを見るにつけ,過去のコロンブスやマゼランの大航海時代の始まりを西暦1500年頃とするなら,それから数えて約500年後の話し……。

<当時,方や自国であり自らの種族(白人にしてコーカソイド系アングロ・サクソン)のエゴイスティックなる繁栄と保身の為に,他の種族や民族の人権や文化を全く無視し否定した上,勝手な資本主義的理論からその価値観をばらまき押し付け,略奪や収奪を重ね,更にその民族を奴隷として拉致しまるで牛馬のように売り買いし虐げて来たその王家の末裔とそれに対し,それを長きに渡って強いられて来た奴隷の末裔(黒人にしてネグロイド系)の図…… ?! 『オバマ夫妻、英女王にiPod贈る 名曲40曲入り』→ http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY200904020040.html

<マルクスは「全歴史は階級闘争の歴史,すなわち社会的発展の様々の段階に於ける搾取される階級と搾取する階級,支配される階級と支配する階級の間の闘争の歴史であった。」(『共産党宣言』)とし又,青木雄二は「歴史は何もしない,何故なら人間が歴史を作るのであって他の何かが作る訳ではないからだ」(『勝ち逃げ資本論』)としているが,これらはいかにも『弁証法的唯物論』がその真と正を証明している事の実証と言わざるを得ず,そしてそこには「たかだか500年」の歳月によって斬新的発展が遂げられ,確実なる変化と変革が迎えられようとしている現実がある一方で,逆に考えれば「それでも500年もの」歳月を要していると言う実態にも違いないわけです。

<それだけにそこには未々「人間は各人が意識的に意欲された自分自身の目的を追うことによって結果はどうなろうともその歴史を作る。多数の人々がより良く生きるかの道筋を理解しようとしており又、理解することは可能である。だがこれには長い間の根気強い仕事が必要である。」(フリードリッヒ・エンゲルス)には違いなく又,「人々があらゆる道徳的、宗教的、政治的、社会的な空文句や声明や約束の影にあれこれの階級の利害を見つけだすことを学ばないうちは彼等はいつでも政治上の欺瞞と自己欺瞞の愚かしい犠牲者であったし今後もまた常にそうであろう」(レーニン・ウラジーミル・イリイチ)と言うことが何度でも唱えられ,声を上げながらそんな『弁証法的唯物論』が更に伝播され,推し進められて行かなければならないと言う事を再認識させられないではいられないのです。

[15] お知らせ 名前:お知らせ (09/03/19-13:01)
週刊SPAで新章連載しておま

[14] Imagine から materialismへ 名前:『ナニワ金融道場』管理運営委員会 (09/03/11-06:29)
<♪ Nothing to kill or die for And no religion too Imagine all the people Living life in peace……。
<「宗教は麻薬である」と唱えたのはマルクスですが,それは色んな意味で 宗教に由来する長きに渡る憎しみと恐怖の連鎖の根深さであり,あるいは宗教と権力とが結びついた時の怖さを同時に説いたものと言えるでしょう ……?! 一日でも早く一人でも多く唯物論を招き入れ,観念論を遠ざけない限り,人類の本当の意味での安心安全と幸福はありえません。

・「バグダッド西郊の市場で自爆テロ、33人死亡」→ http://www.asahi.com/international/update/0310/TKY200903100379.html

・「スリランカで自爆テロ、10人死亡 閣僚ら20人負傷」→ http://www.asahi.com/international/update/0310/TKY200903100365.html

[13] 無題 名前:元青木信者 (09/02/28-03:53)
まだやってるの?「神はいない」って・・・誰もコメントないじゃん。
キヨも相変わらずそれだけだな・・・少しは成長しろよ〜。「それでも神はいない」
って答えるのかな?まぁ、どうでもいいよ・・・暇つぶしに便所に落書きに来たようなもんだから・・・どうせ、載らないし・・・さすが共産主義だから、言論封鎖はバッチリだね・・・おしマイケル


|<< 11 12 13 14 15
記事No 編集キー
©K-GuestBook 帰宅する部活